新規会員登録で500円OFFクーポンがもらえる!

いつものようにシャンプーをしているときに「あれ、髪がパサパサ……」と驚くことはありませんか? 気づかないうちに傷んでいたと分かると、少しショックですよね。

今回は、夏の時期に受けやすい紫外線ダメージについて解説。簡単にできる対策や、紫外線を浴びてしまった後のケアについてもご紹介します。

髪のパサつき、紫外線が原因かも!?

髪の痛みに悩む女性

高温多湿の日本の夏。少し移動するだけでも汗だくになり、髪にベタベタとまとわりついてダメージにつながる……という流れは、誰しもイメージしやすいのではないでしょうか。

しかし、夏のダメージはそれだけではありません。実は、肌と同じように髪も紫外線の影響を受けています。知らず知らずのうちにダメージを受け続けてしまうため、対策をしないとパサつきや枝毛といったトラブルにつながってしまうのです。

紫外線が髪に与える影響とは

では、紫外線を浴びることで具体的にどのようなダメージに繋がってしまうのでしょうか。ひとつずつ解説します。

メラニン色素を分解して髪色を変えてしまう

メラニン色素を分解して髪色を変えてしまう

紫外線は髪内部のメラニン色素に影響を与えます。色素が紫外線によって分解され、色が変わってしまうのです。地毛だけでなく、ヘアカラー剤の退色も同様の仕組みで起こります。

海水浴などのレジャーで1日中紫外線を浴びたとき、もともとの黒髪がほんのりと茶色くなってしまう経験はないでしょうか。これが分かりやすい影響の例です。

キューティクルにダメージ!パサツキへ

キューティクルにダメージ!パサツキへ

髪の表面を覆うキューティクルにも、紫外線がダメージを与えます。蓄積していくと、次第に髪の内側のうるおいを保持する力が低下し、乾燥状態に。

髪がパサパサする、ツヤがない、枝毛が増えた……など、手触りの変化があるなら、髪が傷んで乾燥している可能性大です。

頭皮のコンディションも乱れやすい

頭皮のコンディションも乱れやすい

髪の毛だけでなく、頭皮にも紫外線の影響は及びます。屋外で過ごしたあとに、頭皮に赤みが出てしまうのは日焼けのサインかもしれません。

顔や腕の日焼けと同様、紫外線は頭皮にも影響を与えます。気付かないうちに髪の健やかな成長を妨げてしまうことがあるのです。

紫外線ダメージを抑えるための対策2選

ここからは、髪や頭皮に与えるダメージを抑える方法をご紹介。少しの工夫で髪を守れますので、生活のなかで実践してみてください。

対策①日傘や帽子で物理的に紫外線から防御

対策①日傘や帽子で物理的に紫外線から防御

髪の場合も肌と同様に、日傘や帽子で物理的に日光を遮る方法が有効です。専用アイテムを用意すると良いでしょう。

近年は、紫外線対策に特化した晴雨兼用の日傘や、首の日焼けまでガードできる遮光の帽子など、ユニークなアイテムもありますので、積極的に取り入れてみましょう。

対策②に使える日焼け止めスプレーを使う

対策②髪に使える日焼け止めスプレーを使う

髪に使える日焼け止めスプレーも有用です。あまり知られていませんが、肌と髪両方に対応したアイテムがあるのです。

また、最近では日焼け止め機能を持つ整髪料も見かけます。生活のなかで、使いやすいものを取り入れると良いでしょう。

《2025年新商品》美容成分配合の「エアリータッチ UVスプレーシリーズ」に注目

メイクの上から肌ケアもできるAjusteのエアリータッチ UVスプレーシリーズに、新たに次の2商品が追加されました。

《2025年新商品》美容成分配合の「エアリータッチ UVスプレーシリーズ」

(上)レチノール&ナイアシンアミド配合エアリータッチUVスプレー
(下)ガラクトミセス&バクチオール配合エアリータッチUVスプレー
¥1650(税込) / 200g

ベタつかない透明タイプなので、頭皮や髪への使用もOK! UVカット機能はSPF50+ PA++++かつUV耐水性★★と、肌や髪をしっかり守ってくれます。

紫外線を浴びた日のケア方法

晴天で紫外線の強い日に長時間外で過ごしたときなど、髪に紫外線を浴びてしまうこともあるでしょう。そんな日は、いつもより丁寧にケアをするのがおすすめ。

ケア方法①シャンプーはいつもよりも優しく

ダメージを受けた日は、シャンプーの際にいつもより優しく洗うことを意識します。くれぐれも、髪の毛同士をゴシゴシと擦らないようにしましょう。

まず、たっぷりの泡を立てて頭皮は指の腹でマッサージ。髪の毛はたっぷりの泡で揉み込むように洗うとGOODです。

ケア方法②いつもより保湿を念入りに

紫外線を浴びた日は、浴室内で使えるトリートメントや、洗い流さないタイプのヘアオイルなどで髪の毛をしっかりとうるおしましょう。

キューティクルの傷みが進行しないよう保護し、内側に水分を閉じ込めることで、髪がパサパサと乾燥してしまうのを防ぐことができます。

《注目アイテム》2025年夏発売!河北さんプロデュース「&be プロテクトベースミルク」

¥1650(税込) / 100ml

メイクアップアーティストの河北さんがプロデュースする人気ブランドの&beから、洗い流さないヘアミルクが新たに登場。ドライヤーの熱の力でうねりを防ぎ、パサつきを抑えて髪をまとめてくれます。

アルガニアスピノサ核油やシア脂などの保湿成分、ジラウロイルグルタミン酸リシンNaをはじめとした毛髪補修成分がうるおいを与え、髪の乾きをリペア。なめらかな手触りのツヤ髪に導くミルクです。

ケア方法③ドライヤーは冷風を当ててキューティクルを引きしめる

髪を乾かすときも、いつもよりちょっぴり念入りに。ドライヤーの温風でおおまかに乾かしたあとは、冷風を当ててキューティクルをキュッと引き締めましょう。

実は、キューティクルは冷風を当てると閉じる性質を持っているのです。髪の内側のうるおいが逃げるのを防げるうえ、ツヤも出るのでスルンとまとまりやすくなりますよ。

iconicで買えるヘアケアアイテム3選

最後にNANACOSTARの便利なヘアケアアイテム3つをインバス・アウトバス・スタイリングといった用途別にピックアップ。iconicで購入できるので、ぜひ注目してみてくださいね!

《インバスのケア》コルテックス+キューティクルをWケア♡ サラサラ髪が叶う!

白金のトリートメント

コルテックスとキューティクルのダメージを同時にケアし、サロン帰りのような仕上がりをキープできる「白金のトリートメント」。シャンプーのあとに使えるインバスタイプです。

毛髪補修成分のオリーブスクワランやローズマリー葉エキスをはじめ、植物由来の成分を15種類配合。パサつきや広がりの気になるダメージ髪をケアし、サラサラとなめらかな指通りを叶えてくれます。

《アウトバスのケア》ホイップ泡でダメージケア! 髪の内側から補修してふんわりヘア

LEA フォームトリートメント

「LEA フォームトリートメント」は、ホイップのような泡で出てくるアウトバストリートメントです。爽やかな香りとベタつかない使い心地で、ふんわりとしたボリューム感と自然なツヤを与えてくれます。

ドライヤーやコテの前に使うことで熱のダメージから髪を守り、内側まで補修。寝癖直しのスタイリングフォームとしても活用可能な、2Wayタイプの便利アイテムです。

《スタイリングに》へアアレンジ同時に保湿もできるマルチバーム

LEA ヘアバーム

髪をうるおしながらスタイリングができる「LEA ヘアバーム」は、ワックスとオイルのいいとこ取りのバーム状。やわらかくベタつかないテクスチャーで、自然な塗れツヤ髪がキープ可能です。

毛髪保護成分としてオーガニック認証※シアバターや、ヘアケアに特化した成分のフラーレンを配合。紫外線の影響や退色から髪を守りながら、自然なニュアンスをプラスしてくれます。(※エコサート認証取得)

まとめ

日焼け対策グッズ

紫外線の影響は肌だけではないので、髪の日焼け対策にもトライしてみてください。
あらかじめ防御するなら、日傘や帽子、日焼け止めスプレーが有用。簡単にできるので、ダメージを受ける前に取り入れるのがおすすめです。
また、強い紫外線に当たってしまった日は、保湿ケアを念入りに。本格的に傷んでしまう前に、髪をいたわってあげましょう。

ナナコスター

サロン品質のホームケア|NANACOSTAR
価格帯 ¥2,200〜
厳選した天然水と植物の恵みを活かし、髪本来の美しさを引き出すナチュラルヘアケアブランド。
年間10,000人以上のお客様と向き合ってきた美容師たちが、お客様の悩みや願いをカタチにしました。使用感はもちろん、香りにもこだわり、 心地よいヘアケアタイムをお届けします。

詳細はこちら

この記事の執筆者

WhiteLily*

美容・ライフスタイル記事の制作に携わるライター

コスメコンシェルジュ/JPCAパーソナルカラーアシスタントアドバイザー認定
化粧品メーカーの新作発表会やスキンケアセミナーに定期的に参加しており、その経験を活かして執筆中。トレンドをしっかりキャッチアップし、みなさまに楽しんでいただける記事を目指します!

この記事をシェアする