新規会員登録で500円OFFクーポンがもらえる!

毎日、必ずといっていいほど行っているクレンジング。はじめてメイクをした日からずっと続けている作業なので、これまで特段なにかの疑問を抱くことなく、“慣れ”でやり続けてきた方も多いことでしょう。

しかし、普段何気なく使っているクレンジングの中には、「乳化」という作業をすることでより効果的に活用できるものも。この機会に、一緒にクレンジングのやり方を見直してみましょう!

そもそも、クレンジングにおける乳化とは?

乳化とは?

「乳化」という言葉を聞いても「正直何のことだか分からない……」という方がほとんどではないでしょうか。簡単にお話しすると、乳化とはオイル成分と水分を混ぜること。

たとえばお風呂でメイクを落としたとき、手についたオイルを流そうとしてぬるま湯に触れた途端、白濁する様子を見たことがありませんか? これが「乳化」という現象です。

オイルと水は本来分離する性質を持っていますが、界面活性剤の力でオイルを細かい粒子にし、水の中に分散させて混ぜ合わせているのです。乳化後のクレンジングオイルは、より水で流しやすくなりますよ。

乳化が必要なクレンジングの形状

クレンジングの種類

クレンジングのなかで、前述の乳化の工程を入れることが推奨されるアイテムは次の通り。いわゆる、オイルの仲間にカテゴライズされるものが対象です。

  • クレンジングオイル
  • バームクレンジング
  • クリームクレンジング

一方、リキッドや水系のジェルなど、ウォーター系のクレンジング料は、基本は乳化の工程を挟まなくても良い※とされています。

※使用している商品の説明欄で乳化が推奨されている場合は、指示に従ってください

なぜ乳化が必要? しないとどうなるの?

とはいえ、わざわざ乳化の工程を挟むとなると、いつものクレンジングが少し面倒になってしまう気も。
そもそも、なぜ乳化が必要なのでしょうか?

メイク汚れ・オイル成分が落としやすくなる

水とオイルは本来混ざり合うことがありません。そのため、クレンジングのオイル成分がすすぎの際の水分を弾き、肌に残ってしまう場合があります。加えて、せっかく浮かせたメイク汚れが再び肌に付着し、留まってしまうことも。

こういったことが起こらないよう、スムーズに洗い流しやすくするのが乳化。肌残りしやすいオイル系の成分まで、きちんと洗い流すことができるのです。

本来落とすべきものが肌に残ってしまうと、悪影響を与えるという懸念も。過剰な油分が肌トラブルにつながりやすい方は、事前の乳化で余分なオイルをしっかり落としましょう。

洗い流すとき肌にかける負担を軽減できる

「どうせ後から流すし…」と、乳化の工程を挟まずに直接すすぎの工程へうつった場合、かえって洗い流すのに手間がかかる場合があります。

肌に残ってしまったオイル成分のぬるつきを落とすため、手でゴシゴシと強くこすったり、強めの水圧でシャワーをかけたりしていませんか? 無茶なすすぎは、肌へ余計な負担をかけることにつながります。

それならば、あらかじめ優しく乳化させてからすすぐのがベター。浮いたメイク汚れやオイル成分を流しやすくするだけでなく、洗い流す際の肌への負担も軽減できるのです。

乳化をマスター! クレンジングのやり方

それでは、実際にどのようなやり方で乳化を行うのか、具体的な流れを見ていきましょう。
今回は、オイルタイプのクレンジングを例に解説します。

手順1. 乾いた手でクレンジングとメイクをなじませる

クレンジングの手順①

まずは、乾いた手で、クレンジングとメイクをなじませます。洗顔料では落とせない油性のメイク成分は、同じく油性成分であるオイルとなじませることで肌から浮かびあがります。

この段階では、まだ手を濡らさないように心がけましょう。メイクとオイルが十分になじんだことが確認できたあとに、次の工程に移ります。

手順2. 手に少量のぬるま湯をとり、クレンジングとなじませる

クレンジングの手順②

次は乳化の工程です。両手を少量のぬるま湯で濡らし、顔に塗布したオイルと優しくなじませます。まだすすぎの工程ではないので、この段階ではしっかり落とそうとしなくてOK。

顔に塗布したオイルにまんべんなく馴染ませ、徐々に白濁させていきます。目を閉じていると分かりにくいので、乳化したオイルの手触りがサラサラに変わるのを目安にするとGOOD。

手順3. 白くなったら、最後にぬるま湯で全顔をすすぐ

クレンジングの手順③

最後はすすぎの工程。手に軽くぬるま湯をためて、顔を浸すようなイメージで流しましょう。洗い残しのないようすすぎを数回繰り返し、オイルの感触がなくなったら終了です。

このとき、お湯の温度には注意が必要。熱すぎると本来肌に必要な皮脂まで落としてしまうため、約32℃〜34℃程度のぬるま湯がベターです。

iconicで買えるオイルクレンジング

今回ご紹介した乳化という方法は、iconicのサイト内で購入できるクレンジングオイルでメイクを落とすときにも使えるテクニック。人気のオイルで、トライしてみませんか?

美容液でメイクを落とす! ベスコス多数獲得の大人気クレンジング

SHU UEMURA アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイルn

SHU UEMURAの「アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイルn」は、数々のベストコスメを獲得している圧倒的人気のクレンジングオイル。

ナノミセル テクノロジーを搭載し、日中のメイクや余分な皮脂、付着したほこりをすっきりとオフしてくれます。注目は、美容液※成分が約94%も配合されている点。肌に必要なうるおいを保ちながら、洗顔もクレンジングもひとつでできる便利アイテムです。

このオイルを顔に塗布したあとは、一度水を加えて乳化させてから流すことが推奨されています。

※整肌成分

他にもある! ユニークなクレンジング

クレンジングにもっとこだわりたい方は、定番とはひと味違ったアイテムを試してみてはいかがでしょうか。
最後に、iconicで購入できるユニークなクレンジングをご紹介します。

新感覚! 植物のオイル×ファイバーで角質ケアまでできるクレンジング

ARYURVIST アーユルヴィスト オイルピールクレンズ

植物オイルとボタニカルファイバーを配合した、ARYURVIST「アーユルヴィスト オイルピールクレンズ」。

オイルジュレをなじませると、汚れに反応してボタニカルファイバーが出現。汚れと一緒に、古い角質まで絡め取って洗い上げてくれます。洗い流したあとは、アーユルヴェーダオイルとエッセンスが肌にとどまり、スキンケア後のようなしっとり肌に。

W洗顔も不要なので、簡単に角質ケアが叶います。つるんとしたタマゴのような肌へ導いてくれる、ゴマージュクレンジングです。

まとめ

乳化イメージ

オイル・バーム・クリームといった、オイル系のクレンジングは、すすぎの前に一度「乳化」の工程を挟むのがおすすめです。

水分とオイルを丁寧になじませることで、よりしっかりとメイク汚れや余分な油分を洗い流すことができますし、あとの工程もスムーズに。油分による肌トラブルも防げます。

はじめのうちは面倒に感じてしまうかもしれませんが、一度習慣化してしまえば意外に慣れるもの。ぜひ、あなたの毎日のケアにも取り入れてみてくださいね。

ホノヲヲMCクレンジングマッサージジェル
120mL ¥7,150

黒ずみや角栓が気になる方へオススメ!
全身に使えるクレンジングジェル。通常の5倍の量のアミノ酸を含む「雪蔵濃縮アミノ酸」が、肌環境を整えるとともにバリア機能をサポートし、健やかな素肌へ導きます。他にも、メラニンの生成を抑える美白作用や抗酸化作用もあり。

詳細はこちら

この記事をシェアする