新規会員登録で500円OFFクーポンがもらえる!

今年の夏も、強い紫外線、汗、冷房とお肌はフル稼働だったのではないでしょうか。
強い日差しの中での外出や、冷房の効いた部屋で長時間過ごすことが多いこの季節、肌には知らず知らずのうちに多くのダメージが蓄積されています。

「夏の終わり、ふと鏡に映る自分にドキッとする…」そんな声をよく耳にします。肌のごわつき、乾燥、くすみなどは、まさに”肌疲れ”のサインです。このまま放置すると「秋老け」につながり、冬には深刻な肌トラブルへと発展しかねません。

だからこそ、夏の終わりが肌リセットのゴールデンタイム。今回は、秋に向けて取り入れたい「5つの美容習慣」を紹介します。少しずつ意識を変えることで、肌の印象に大きな差が出ますよ。

“落とす”を整える|クレンジング&洗顔の見直し


1.夏肌は「詰まりやすい」が前提

まず見直したいのは、スキンケアの基本中の基本「落とす」ステップ。夏の肌は、汗・皮脂・日焼け止め・メイクが重なり、毛穴詰まりや汚れの蓄積が起こりやすい状態です。そのまま放置すると、ニキビ・くすみ・ざらつきといった肌トラブルの原因に。秋を迎える前に、丁寧なリセットが必要です。

2.クレンジングの洗浄力の強さを見直す

クレンジングは、”肌に負担をかけずに、しっかり落とす”のが理想。洗浄力の強いオイルタイプを日常使いしている方で「つっぱる」「ぴりつく」などの違和感がある場合は、洗浄力のマイルドなミルクやジェルタイプに切り替えてみるのも◎。

3.クレンジングにスペシャルケアをプラスしてみる

毎日のクレンジングでは落としきれない古い角質や皮脂汚れには、週に1〜2回のスペシャルケアを取り入れてみましょう酵素洗顔やクレイマスクを活用すれば、毛穴の奥の汚れまでスッキリ肌のザラつきが気になるときや、くすみが気になるときのリセットケアとしておすすめです。

ファンケル 「ディープクリア洗顔パウダー」

30個 ¥1,980

酵素洗顔は乾燥しがちだけど、このパウダーはしっとりと洗いあげてくれます。
個包装なので旅行にも便利。

 ビタミンCとセラミドで攻めと守りの保湿


1.紫外線ダメージが残る夏の終わり

夏の紫外線は、肌の水分を奪うだけでなく、酸化によるダメージも引き起こします。これが「くすみ」「たるみ」「小じわ」など、肌老化のサインとして現れてくる原因に。そんな夏の肌には、”攻め”と”守り”の両方を意識した保湿ケアが必要です。

2.「攻め」のケア|ビタミンCで透明感とハリを

攻めのケアには、生ビタミンC美容液がおすすめ。紫外線による酸化ストレスに働きかけ、くすみをケアしながら、毛穴やハリ不足にもアプローチしてくれます。シミ対策には積極的なケアが効果的。

Yunth 生VC美白美容液 

1ml×28包 ¥3,960

肌にのせた瞬間、じんわり温かいオイルがとろけるように浸透し、うっとりするようなご褒美時間を。

3.「守り」のケア|セラミドでバリア機能を支える

守りのケアには「セラミド」や「ヒアルロン酸」などの保湿成分を。特にセラミドは、肌のバリア機能を整え、乾燥しにくい状態をキープしてくれます。

メディヒール エッセンシャルマスク「セラミド」

10枚入り ¥2,200

全7種類どれも効果を感じるメディヒールのパックですが、肌荒れの時はセラミドがおすすめ。
内側からしっとりとするような肌に。

「冷え&乾燥」から肌を守る生活習慣


1.夏疲れに、秋の冷えが追い打ちに

夏の終わりは、気温差と冷房による冷えが重なって、肌にも内側にもじわじわ負担がかかる時期。血行が悪くなるとターンオーバーが乱れやすく、乾燥・くすみ・ごわつきが現れやすくなります。肌を根本から整えるには、生活習慣にも目を向けることが大切です。

2.衣類や保湿で冷え対策を

外は暑くても、冷房の効いた室内では意外と冷えやすいもの。薄手の羽織りやストールなどをバッグに忍ばせて、冷えすぎを防ぎましょう。また、お家でのリラックスタイムにレッグウォーマーを使うのもおすすめです。

絹と炭のロングレッグウォーマー 

絹と炭のロングレッグウォーマー
¥3,520

足首から膝まで覆う、ゆったりとした履き心地のレッグウォーマー。
肌にあたる内側部分は絹100%.
上から下まで同じ圧でふんわり編んでいく「二重編み製法」は特許技術によるものでズレにくく、しめつけ感もゼロなので、足に跡が残る心配もほとんどありません。


詳細はこちら

3.内側のケアも忘れずに

肌の潤いは、外からのケアだけでなく内側からのサポートも重要。水分補給をこまめに行い、ビタミン・ミネラルを意識した食生活を意識することで、健やかな肌を土台から支えられます。夏の終わりのこの時期、とくにおすすめはビタミンB群。ビタミンBは肌の代謝に関わったり、粘膜を強くし、疲れを回復しやすくする作用があります。

“スペシャルケア”を週1で仕込む


1.ホームケアの最高峰は炭酸パック

やっぱり何と言っても、炭酸パックの効果は絶大ではないでしょうか?

肌にのせた瞬間、シュワシュワと微細な炭酸が血行を促進し、くすみやむくみがスーッと解消。まるでプロの施術を受けたような、もっちり明るい肌に整います。


毛穴の目立ちやハリ不足が気になるときの“レスキューアイテム”としても頼れる存在。
週1回の“炭酸パック習慣”で、肌が見違える感覚をぜひ実感してみてください。

炭酸パック [BELA VELA]CO2 Gel Pack Pro

炭酸パック [BELA VELA]CO2 Gel Pack Pro
10P ¥10,801

炭酸発生成分が、一気に短時間で反応してしまうのではなく、炭酸発生速度を調節し長時間発生する処方設計を行っています。10~15分くらいで徐々にジェルが固まる仕様になっているため、「ながら美容」にぴったり◎


詳細はこちら

2.美顔器や導入機器も効果的

美容液の効果をしっかり引き出すために、導入機器やスチーマーを取り入れるのもおすすめ。肌をやわらかく整え、美容成分が角質層まで届きやすくなります。特に乾燥しやすい季節の変わり目には、こうしたスペシャルケアが心強い味方に。

3.「肌が変わる」と習慣も変わる

肌の変化を感じられると、スキンケアが楽しみに変わり、続けるモチベーションにもつながります。週に1度だけでも、自分の肌としっかり向き合う時間をつくってみましょう。そんな小さな積み重ねが、美しさを育む前向きな習慣になっていきます。

“夜の過ごし方”で肌リズムを整える


1.肌の回復は「夜」に決まる

肌の再生が最も活発になるのは、成長ホルモンが多く分泌される夜22時〜深夜2時ごろ。この“ゴールデンタイム”にしっかり眠ることで、翌朝の肌のうるおいやハリにしっかり差が出ます。

美肌づくりは、スキンケアだけでなく“眠りの質”もカギになります。よく眠れた翌朝は、肌のうるおいや明るさが違ってきます。夜の過ごし方ひとつで肌のリズムは整うもの。美肌は、夜の“仕上げ”にあり、と言っても過言ではありません。

2.スマホを控えて、眠りの質を上げる

寝る直前までスマホやPCを見ていると、交感神経が優位になり、眠りが浅くなりがち。就寝1時間前からは画面を見ないようにしたり、ブルーライトをカットする設定を活用したりと、意識的に“脳を休める時間”をとりましょう。

3.リラックス習慣を作る

間接照明で部屋の明かりを落とし、ゆったりスキンケアをする時間を確保することで、気持ちも自然と落ち着きます。アロマや音楽、温かい飲み物など、自分なりのリラックスルーティンを見つけるのも◎。

まとめ

夏に受けた肌のダメージは、秋になる前にしっかり癒しておくことが大切です。
「落とす・与える・守る・仕込む・整える」この5つの美容習慣を意識することで、肌の回復力が高まり、乾燥しやすい季節も安心して迎えられます。

今のケアが、1か月後の肌を変える第一歩。無理なく取り入れられることから始めて、秋も自信を持てる肌を育てていきましょう。

G2CELL アルティメット リバイバル ドローミスト
80g ¥9,350

敏感なお肌を速やかに鎮静させて、水分損失を防止するパンテノール成分が外部の刺激からお肌を保護
ボルフィリン成分がお肌のバリア機能を強化してハリとツヤのあるお肌に仕上げるオールインワン高保湿クリームです。

詳細はこちら


この記事の執筆者

香沢 さお
薬剤師の資格を持つ美容好きライター。普段からドラッグストアコスメを試すのはもちろん、国内外の美容を求めて旅行に行くことが趣味。

この記事をシェアする