新規会員登録で500円OFFクーポンがもらえる!

すっかりベースメイクの定番となった、クッションファンデーション。時短もできて便利なアイテムですが、まだ使い方に慣れずに戸惑っている方も多い模様。

そこで今回は、クッションファンデの使い方やコツ、ほかのベースアイテムと組み合わせる際の順番などを徹底解説。手持ちアイテムを今以上に使いこなすべく、ぜひ参考にしてみてくださいね。

クッションファンデをもっと使いこなそ♡

韓国コスメブームののち、瞬く間に国内で支持を得たクッションファンデーション。
今では、もはや定番になりつつありますよね。

しかし、従来のファンデと特徴が異なるために、この使い方でいいのかと迷ったり、良さを生かしきれなかったりすることも。この機会に、基本をおさらいしながら使い方を確認しましょう。

意外と知らない“塗り方の基本”を深堀り!

クッションファンデーションは、保湿・下地・日焼け止めといった複数の機能を兼ね備えたマルチなアイテム。そのため、ひとつでベースメイクを完了してもOKです。

一方で、もし他のアイテムと併用したい場合はどうすればよいのでしょうか。
色々な疑問をひとつひとつ解消していきましょう。

クッションファンデを塗る前に下地は必要?


ほかのリキッド・クリームタイプのファンデと異なり、複数の機能を兼ね備えたクッションファンデは、下地や日焼け止めを使わなくてもよいものがほとんど。スキンケアを終えた肌に、直接乗せることもできます。

とはいえ、カラーコントロールをしたあとに使いたい方やより崩れにくさを重視する方、仕上がりにこだわりたい方は、先に化粧下地を使いましょう。

日焼け止めはいつ塗ればいいの?


下地類と同様に、クッションファンデに紫外線防御機能がついている場合は、日焼け止めも不要です。

しかし、もともとついている紫外線防御機能では心もとない場合や、より徹底した対策をしたい方は併用することも。この場合は先に仕込んでおきましょう。

コンシーラーを併用するならいつ使えばいい?


お悩みをしっかりカバーしつつも自然な風合いを出したいときなど、コンシーラーを使いたい場合もあるでしょう。

コンシーラーは、クッションファンデのあと、フェイスパウダーの前に使います。乗せたあとは指でトントンと叩き込みながら、周囲のファンデとなじませればOKです。

他のアイテムと組み合わせるときどんな順番で使うの?


ここまでの流れをフローとしてまとめます。ベースメイクにクッションファンデを取り入れる場合、基本の工程は上のとおりです。

このあと、マスカラやリップといったポイントの色メイクを行っていきましょう。

応用編!ワンランク上の美肌を作るテク

ここまでは基本の方法をご紹介してきましたが、さらに美肌を作りたい方は、応用のテクニックも覚えておいてください♪

リキッド用のブラシでもっと綺麗な仕上がりに!


クッションファンデに付属しているパフは、独特な構造なのでムラになりやすく、キレイに塗るのが難しいと感じる方も。一度ブラシ塗りを試してみてはいかがでしょうか? 

リキッドファンデ用の先が平たいブラシをクッションファンデに応用することで、より均一でなめらかな肌に仕上げられますよ。

崩れを防ぎたいならパウダーを! ブラシでONすると◎


皮脂崩れを防いで、メイクしたての肌を持続させるには、仕上げ用のフェイスパウダーを重ねるのがおすすめ。過度なツヤを抑えるなど、質感の調整もできますよ。

パウダーファンデと見た目が似ていますが、フェイスパウダーはまた別物。カバー力を持つ粉体の配合量が少なく、より自然に仕上がります。大きめのブラシで、ふんわり乗せるとGOODです!

2025年発売の最新クッションファンデ3選

ここからは、今年発売されたばかりの新しいファンデをご紹介。最新アイテムにはどんな機能があるのか、進化に注目してみてください!

人気の美容成分を贅沢に配合した、ミシャのクッションファンデ

MISSIA ミシャ グロウ クッション ファンデーション(ルミナスカバー) 16g ¥2,750


今年の春に新しく展開されたベースメイクライン「glowシリーズ」の注目クッションです。
光の反射で、シミ・くすみ・色ムラといった肌のノイズをカモフラージュし、立体的なツヤ肌へ。

保湿成分として3種のヒアルロン酸*1とフルーツ由来成分*2が配合され、肌の内側はしっとりするのに表面はベタつかない工夫がなされています。窮屈さを軽減し、快適なつけ心地が保てるアイテムです!

*1 ヒアルロン酸、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸Na

*2 ブドウ果実エキス

●特徴:厚塗り感や不自然さのない次世代のツヤ肌

●機能:glowウォーター処方、SPF50+/PA+++、高密着

●色展開:No.19 フェア、No.21 ライト、No.23 ナチュラル

●発売日:2025年4月3日(木)

超薄膜の水光肌を叶える、メッシュタイプのクッションファンデ

CLIO キル カバー メッシュ グロウ エッセンシャル クッション 15g ¥3,190

あの人気のファンデ「キルカバーメッシュグロウクッション」がリニューアル!
きめ細かなメッシュを通すことで、クリーミーなファンデがムラなく均一にひろがります。

コンマ型のパフなので、テクニックいらずで細かな部分まで簡単にカバーが可能。
薄く軽く肌に密着し、肌の内側からうるおっているかのような水光肌を演出します。
透明感のある、自然な美肌が叶いますよ。

●特徴:スキンケアのように心地いい薄膜の水光肌

●機能:メッシュクッション、SPF50+/PA++++、超密着、ヒアルロン酸の配合量UP

●色展開:19N ポーセリン(オンライン限定色)、19C ライト、21C ランジェリー、21N リネン、23N ジンジャー

●発売日:2025年 4月1日(火)

光の拡散で毛穴レスな美肌を演出! オルビスのクッションファンデ

オルビスユー トリートメントクッションファンデーション N 10ml  ¥3,410

初期エイジングケア世代に向けたシリーズ「オルビスユー」から、光を拡散することで大人のお悩みを自然にカバーしてくれるクッションファンデが登場しました。

Wソフトフォーカスパウダー*1や架橋型3Dカバーゲル*2が光を多方面に拡散し、テクニック不要で毛穴レス肌を実現。さらにヒアルロン酸Na*3やカミツレ花エキス*3が、みずみずしいうるおいを閉じ込めます。
つるんと毛穴レスな印象を叶えてくれるクッションです。

*1 シリカ、酸化チタン、トリエトキシカプリリルシラン(カバー力向上粉体)

*2(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、ジメチコン(仕上がり向上・カバー力向上ゲル)

*3 保湿成分

●特徴:光を味方にお悩みをカバーし濡れツヤ×毛穴レスを実現

●機能:SPF30/PA+++、無香料、酸化しやすい油分不使用、パラベンフリー

●色展開:ライト(明るい~標準的な肌色)、ナチュラル(標準的~健康的な肌色)

●発売日:2025年3月20日(木)

iconicで買えるクッションファンデ

よりベースメイクにこだわりたい方は、iconicで発売中のクッションファンデにも注目♪
「一日中しっとり感が続きました」「テクスチャーもみずみずしい」というお声をいただいている、上質なアイテムです!

こだわり派のアナタへ♡ ハーブの恵みで年齢肌を守り、整えながらメイク

BRWaterfull クッションファンデーション 15g ¥7,040



スキンケアしながらメイクができる、クッションファンデ。
特殊成分グリーノール*が配合され、年齢肌を守って整えながらうるおしてくれます。

乾燥した肌にもしっとりと密着し、浮かずに色ムラをカバー。
素肌のように自然な風合いに仕上がり、内側から輝いているような水光美を演出できるアイテムです。

* ラベンダー、ベルガモット、フリージア、ペパーミント、カモミール、ローズマリーなどを含むハーブ組成物(保湿・整肌成分)

●特徴:厚塗り感がなく、まるで素肌のように自然なツヤ感

●機能:SPF50/PA+++、スキンケアしながらメイクできる

●色展開:ブライト (21-22号)

【使用中の疑問】パフが汚れてしまったら?

クッションファンデーションを使いこなそうと思ったとき、必ず突き当たるのが、パフの汚れ問題。一体どう扱うべきなのでしょう?

まだ使える場合:スポンジクリーナーで洗おう!

パフがまだ使える場合は、専用クリーナーで洗いましょう。
メイク用のスポンジやパフを洗うためだけに作られた洗剤が販売されています。

一般的に「パフを洗う際は中性洗剤でもOK」といわれますが、だからといって食器用を使うと、汚れはキレイに落ちても仕上がりがゴワゴワになってしまうことも。
化粧品専用のクリーナーであれば、使うときの質感を損なわないのでおすすめです。

もうボロボロの場合:パフの買い替えを検討!

すでにパフがボロボロになってしまっている場合は、買い換えを検討しましょう。
ブランドによっては、リフィルと同様に替えパフを扱っている場合があります。

もしも替えパフが販売されていない場合は、どのメーカーのクッションファンデにも対応可能なパフを使ってみてください。前述の洗剤もこちらの替えパフも、ドラッグストアやバラエティショップのメイクツールコーナーで見つけられますよ。

まとめ

シンプルな形状ながら、多機能で仕上がりもキレイなクッションファンデーション。
従来のファンデとの違いや使い方に戸惑うこともありますが、一度覚えてしまえば大丈夫です。

とくに、ほかのベースメイクコスメとの組み合わせ方や、いつもの工程に含めるときの順番、塗り方のコツを知っておくことで、もっともっと効果的に活用できるはず。ぜひ毎日のメイクの参考にしてみてくださいね!

MELKEE メイクキープスプレー

¥1,980

驚きのコーティング力でありながら、 つっぱり感が全くないメイクキープスプレー。お肌にやさしいこだわりの保湿成分と美容成分も贅沢に配合。 朝のひと手間であなたのメイクを1日しっかりキープします。

詳細はこちら



この記事の執筆者

WhiteLily*

美容・ライフスタイル記事の制作に携わるライター

コスメコンシェルジュ/JPCAパーソナルカラーアシスタントアドバイザー認定
化粧品メーカーの新作発表会やスキンケアセミナーに定期的に参加しており、その経験を活かして執筆中。トレンドをしっかりキャッチアップし、みなさまに楽しんでいただける記事を目指します!

この記事をシェアする