新規会員登録で500円OFFクーポンがもらえる!

物価高騰でスキンケアも節約したい…でも「安かろう悪かろう」はイヤ!
乾燥、毛穴、くすみ…。毎日のお手入れで抱える肌悩みは尽きませんよね。

そんなときこそ大切なのは、コスパと品質のバランスです。
今回は、家計にもお肌にも優しい“節約しながら美肌を育てる”おすすめアイテムを7つご紹介。
毎日使える基本ケアから、肌の状態に合わせてプラスするケアまで、気軽に続けられるラインナップを厳選しました。

実践!節約しながら美肌を育てる3つのコツ

「クレンジング」と「保湿」はケチらない

美肌の土台はクレンジングと保湿
ここをおろそかにすると、どんな高級美容液を使っても効果を実感しにくくなります。
無理なく続けられる価格帯で、肌へのやさしさと機能性を兼ね備えたものを選びましょう。

肌の状態に合わせて特別ケアを使い分ける

乾燥やくすみが気になる日は、美容液やマスクをプラス。
肌の調子が安定している日は、ベーシックケアだけでOK。
そのときどきの肌に合わせてケアを調整すれば、無駄な出費を抑えつつ、必要なケアをしっかり行えます。

「安い」ではなく「コスパが良い」を基準に選ぶ

価格だけで選ぶと、肌トラブルや使い心地の不満が起こりがち。
成分や効果をチェックしながら「この価格でこの効果なら満足!」と思えるアイテムを選びましょう。
賢いお買い物が、美肌と家計の両立につながります

節約しても妥協しない!美肌スキンケア7選

アーユルヴィスト オイルピールクレンズ 

150g ¥3,520

【役割】角質ケア×クレンジング

毎日のメイク落としと同時に、角質ケアや保湿までできる多機能クレンジング。
植物由来のオイルとボタニカルファイバーが、毛穴汚れや古い角質をやさしくオフして、つるんとした肌へ導きます。

乳化が早く、W洗顔不要なので時短ケアにも最適。
ピーリングや角質ケアは単品だと高額になりがちですが、この1本でクレンジング+ピーリング+保湿が叶うのでコスパも抜群です。

おすすめの人:ごわつき・黒ずみが気になる人/時短したい人

使い方のコツ:乾いた手でなじませ、ぬるま湯で乳化→オフ。小鼻は指腹で円を描く。




ByUR グローブースト マルチVデイリーマスク 

¥2,640

【役割】毎日使えるスペシャルケアマスク

「マスクは高いから週1回だけ…」そんな常識を覆す、毎日使えるマスク
高保湿なのにベタつかず、朝のメイク前にも使える軽い使用感が魅力です。ぴったりと顔にくっつくので、そのまま家事もできるのも嬉しい。

美容液成分が肌にしっかり浸透し、くすみを払って透明感のあるツヤ肌へ。
1枚あたりのコストが低いため、贅沢なのに家計に優しいのがうれしいポイントです。

※レチノールが含まれているので、朝に使用する場合は必ず日焼け止めを。

おすすめの人:乾燥・くすみが出やすい人/時短派

使い方のコツ:貼ってから手のひらで包み温めると浸透体感UP。




10SKIN セルフトーニングクレンジング 

110g ¥5,500

【役割】クレンジング+炭酸エステ効果

洗顔とスキンケアを同時に叶える、ユニークな炭酸クレンジング。
顔だけでなく、頭皮やボディにも使えるマルチアイテムです。

さっぱり洗い上げつつも、乾燥やつっぱり感を感じにくい処方で、洗いすぎによる肌荒れを防ぎます。
これ1本でエステで行われる施術10役をこなし、お風呂場のアイテム数を減らせます。

皮ケアをすることで髪の立ち上がりがアップし、抜け毛予防や白髪対策にもつながります。
クレンジングするついでに頭皮ケアも合わせてできるなんて嬉しいですね。

おすすめの人:ミニマル志向/頭皮も一緒に整えたい人

使い方のコツ:頭皮は指の腹で“動かす”マッサージ。熱すぎる湯は避けて。




メディキューブ コウジ酸ビタナイアシンセラム 

30ml ¥2,800

【役割】シミ・くすみ対策の集中美容液

美白ケアといえば高級品…そんなイメージを覆すのが、この美容液。
コウジ酸+ナイアシンアミドというW有効成分配合で、シミ予防と透明感アップを同時に叶えます。

「最近くすみが気になる」「シミが増えてきた気がする」という方に特におすすめです。このお値段で白玉肌に導く成分が惜しみなく入っているのが◎。

トロっとしたテクスチャーで白い粒々がありますが、すぐに馴染んで消えていきます。美白ケアを毎日続けたい方の強い味方になること間違いなし。

おすすめの人:くすみ・シミが気になる/価格と実感の両立を狙う人

使い方のコツ:化粧水後に気になる部分から点置き→全体。朝使う日はUV厳守。




アーユルヴィスト バランシングオイル

100ml ¥3,300円

【役割】全身を整えるオイルミスト

洗顔後すぐの肌にシュッと吹きかけるだけで、肌をやわらかく整え化粧水の浸透を高めるブースターオイル。
植物由来オイルを使用しており、ベタつかず軽やかな使用感なので、全身にも使いやすいのが魅力です。

顔はもちろん、髪やボディにもマルチに使えるので、1本で全身ケアが完了。
持ち運びしやすいサイズなので、気軽にバッグに入れて使用できます。

おすすめの人:浸透感を底上げしたい/荷物を減らしたい

使い方のコツ:顔は2〜3プッシュを手で押さえ込む。髪は毛先のみ軽くミスト。




ONE BY KOSE セラムシールド

40g ¥5,500円

【役割】美容液とクリームのハイブリッド保湿

これ1個で美容液とクリーム、両方の役割を果たす高保湿アイテム
肌にぴたっと密着して、乾燥による小じわやハリ不足を集中ケアします。

**ライスパワーNo.11+**配合で、肌本来のうるおい力を高めてくれるのもポイント。
日中はメイクの上からも使えるため、乾燥が気になるとき場所にさっと塗り直せて便利です。

一見硬そうなバームに見えるのですが、肌にのせるとスルスルと溶けていき浸透の高さに感動します。

おすすめの人:夜はしっかり、昼はピンポイントで潤したい

使い方のコツ:目元・口元は米粒大を重ね塗り。スポンジで重ねてメイク崩れ防止。




資生堂 アクアレーベル スペシャルジェルクリームEX(ブライトニング)

¥1,782

【役割】実力派オールインワンで透明感をプラス

化粧水・乳液・クリーム・美容液・マスクがこれ1つで完了する、多機能ジェルクリーム。
「ブライトニングタイプ」は美白有効成分入りで、くすみ対策や透明感アップに効果的です。

夜はたっぷり塗ってスリーピングマスクとしても◎。
忙しい朝は時短スキンケアとして活躍します

おすすめの人:時短重視/スキンケア初心者〜上級者の仕上げ

使い方のコツ:“アーモンド粒大”を均一に。乾燥部位はさらに少量追い足し。

まとめ

節約は、美肌づくりを諦める理由にはなりません。
今回ご紹介した7つのアイテムは、家計に優しく、効果も妥協しないものばかり。

最も大切なのは「自分の肌に合うものを見極める力」。
価格だけにとらわれず、使い心地や肌との相性を重視して選ぶことが、美肌への近道です。

コスパの良いアイテムを上手に取り入れ、毎日のスキンケアを楽しみながら続けていきましょう。
節約しながらも、理想の美肌は必ず手に入ります。



G2CELL アルティメット リバイバル ドローミスト
150ml ¥7,150

白キクラゲなどの独自成分が豊富に含まれたミスト状乳液。肌のバリアをサポートし弾力を与えます。独自成分以外に椿エキス(500.000ppm)をたっぷりと配合して、肌にツヤと潤いを与えます。

詳細はこちら


この記事の執筆者

香沢 さお
薬剤師の資格を持つ美容好きライター。普段からドラッグストアコスメを試すのはもちろん、国内外の美容を求めて旅行に行くことが趣味。

この記事をシェアする