新規会員登録で500円OFFクーポンがもらえる!

少しずつ暑さも落ち着きはじめ、やっと快適に過ごせると思ったのもつかの間、乾燥や荒れで肌のコンディションがゆらいでしまっている方も多いのではないでしょうか。

今回は、そんなお悩みをお持ちの方におすすめの化粧水を大特集。着目したい成分や選び方、おすすめ商品まで、ぎゅっとまとめてご紹介します!

乾燥が気になる秋冬はどんな化粧水を使う?


秋に肌の変化を感じやすいのには、いくつかの要因があります。

まずは、夏に強い紫外線を浴びたこと。気づかないうちに蓄積したダメージが、徐々に肌表面に出てきているのです。

また、気温が下がって皮脂の分泌量が低下すると、夏のように自らの皮脂で肌の水分にフタができなくなる点も要因のひとつ。次第に乾燥を感じるようになってしまいます。

乾燥や荒れが気になる場合、秋冬の時期は保湿機能に重点を置いた化粧水を使ってみましょう。気温の高い春夏とスキンケアを変えることで、より気候に合ったケアができますよ。

化粧水に入っている保湿成分の例


“高保湿”とボトルに記載されていれば見分けがつきやすいのですが、記載がなくても肌をうるおす成分がしっかり配合されたアイテムはあるんですよ。

ここからは、乾燥しやすい方におすすめの美容保湿成分を、いくつかピックアップしてご紹介します。

乾燥する方におすすめの美容保湿成分はコレ!

定番人気の保湿成分、ヒアルロン酸・コラーゲンは誰しも聞いたことがあるはず。年を重ねるごとに減っていくので、外から補うことでうるおいを保ってくれる成分です。

また、セラミドも近年注目されることの多い成分。乱れがちなバリアを健やかに整え、肌のうるおいを守ってくれるんですよ。

ほかにも、さまざまな化粧品に広く使われているグリセリンや、耳馴染みがあまりないエラスチン・アミノ酸類も、うるおい不足のときに取り入れたい保湿成分です。ぜひ注目してみてくださいね。

肌が荒れやすい方が注目したい美容成分はコレ!

さらに乾燥が進んでゆらぎがちな方は、肌荒れを防いで整える役割を持つ成分にも着目してみましょう。

たとえば薬用化粧品に配合される有効成分「ヘパリン類似物質」は、うるおしながら肌を整えてくれます。化粧品以外にも乾燥対策に使われる頼もしい成分です。

また、荒れを防ぐ有効成分のグリチルリチン酸ジカリウムやアラントインも、よく配合されています。

一般化粧品では、韓国コスメによく配合されるCICA成分もおすすめ。保湿をしながら肌を整えてくれるので、乾燥が気になる方はぜひ取り入れてみてください。

市販でGETしやすいプチプラ高保湿化粧水2選

ここからは、秋になって肌が乾燥しがちな方向けに、高保湿タイプの化粧水をご紹介していきます。まずはプチプラで購入できるものを2つピックアップしました。

ワセリンで肌を守りながら健やかにうるおす薬用ローション

IHADA イハダ 薬用ローション(とてもしっとり)[医薬部外品]
180ml ¥1,650

独自の技術で不純物を取り除いた高精製ワセリン*1や、アクアシナジー成分*2・CE成熟保湿成分*3を配合し、乾燥などの刺激から守りながらうるおしてくれる薬用化粧水です。

肌荒れ防止有効成分のアラントイン・グリチルリチン酸ジカリウムを配合し、乾燥で乱れがちな肌を整えて健やかな状態へ。敏感肌の方でも使えるよう、低刺激設計*4なのもポイントです。

●特徴:乾燥・肌荒れに特化したしっとり化粧水

●保湿成分:高精製ワセリン*1、アクアシナジー成分*2、CE成熟保湿成分*3

*1 肌うるおいバリア保護成分

*2 L-グルタミン酸ナトリウム、DL-ピロリドンカルボン酸ナトリウム液、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、濃グリセリン(すべて保湿成分)

*3 エリスリトール、ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル、濃グリセリン(すべて保湿成分)

*4 すべての方に刺激が起こらないというわけではありません



アミノ酸パワーでうるおいをチャージする保湿ローション

MINON モイストチャージ ローション II もっとしっとりタイプ
150ml ¥2,200

肌の水分をキープするチカラに着目し、製薬会社が本気で考えたうるおい化粧水です。ゆらぎや乾燥を感じやすい敏感肌の方向けにつくられており、低刺激処方*1となっています。

保湿成分の9種類のアミノ酸・GL*2に加えて、グルコシルヘスペリジン、グリセリルグルコシドも配合。肌のバリアをサポートしながらリッチにうるおして、健やかな肌に導いてくれます。

●特徴:乾燥しやすい敏感肌に配慮したリッチな化粧水

●保湿成分:9種類のアミノ酸・GL*2、グルコシルヘスペリジン、グリセリルグルコシド

*1 すべての方に刺激が起こらないというわけではありません

*2 バリン・トレオニン・セリン・ロイシン・プロリン・ヒスチジン・グリシン・粗銀・アルギニン、GL:グリセリン





韓国ブランドの高保湿化粧水2選

次は韓国のコスメブランドから、高保湿の化粧水を2つ厳選してご紹介しましょう。


サイズの異なる5種類のヒアルロン酸でたっぷりうるおす化粧水

Torriden ダイブイン ブースター
200ml ¥1,980

肌の油水分のバランスを整える、とろみテクスチャーのブースター。
同ブランドから展開されているさっぱり系のトナー(脂性肌・混合肌の方の拭き取り用)と肌の状態に合わせて選べるので、乾燥肌の方はこちらのブースターがおすすめです。

セラミド成分*1が含まれており、敏感になりがちな肌のうるおいをキープ。さらに、配合された5D複合低分子ヒアルロン酸*2で、たっぷりのうるおいで満たされた肌へ導いてくれますよ。

●特徴:肌の水分バランスを整える

●保湿成分:セラミド*1、分子サイズの異なる5種類のヒアルロン酸*2

*1 セラミドNP

*2 ヒアルロン酸(保湿成分)





セラペプチドでうるおい肌へ導く、クリームMIXの化粧水

LANEIGE クリームスキン ローション
170ml ¥3,630

独自成分のセラペプチド*を配合し、クリームレベルのうるおいを目指した化粧水です。スキンケアのはじめに使った段階で肌をすみずみまでうるおし、もっちりとしたハリ肌へ導いてくれます。

また、独自のマイクロブレンディング技術を用いており、さらっとしたテクスチャーながら、肌へのなじみ感が◎です。高保湿タイプの化粧水を使いたいと思いつつ、ベタつきは苦手という方におすすめ。

●特徴:高い保湿力ながら軽いテクスチャーの化粧水

●保湿成分:独自成分セラペプチド*

* セラミドNP(保湿成分)、アセチルテトラペプチド-11(整肌成分)



iconicで買えるしっとりアイテムもPICK UP♡

おすすめアイテムのラストは、iconicで買えるコスメから。秋のしっとりケアに便利なアイテムを2つご紹介します!

珍しい泡タイプのトナー! 次に使うアイテムを頼もしくサポート

G2CELL フォーミング バランシングトナー 
150ml ¥7,150円

ポンプ式で泡が出る、珍しいタイプの化粧水です。
独自にこだわった白キクラゲ由来の成分*を、1000ppm以上も配合。瞬時にうるおいをチャージし、健やかな肌バリアへ導いてくれます。

土台からバランスを整えて次に使うスキンケアのなじみをサポートしてくれるので、インナードライの方におすすめ。内側からの乾きにしっかりと水分を補給し、美肌を叶えてくれるアイテムです。

●特徴:ふんわりとした泡がすみやかになじむ化粧水

●保湿成分:白キクラゲ由来の発酵成分*

*EGF-白キクラゲ発酵物





化粧水と一緒に! 内側から乾燥する肌をうるおすミスト状乳液

G2CELL アルティメット リバイバルドローミスト
150ml ¥7,150円

瞬時に肌をうるおしてくれる、高保湿タイプのミスト状乳液。
前述の化粧水と同様の白キクラゲ由来の発酵成分*1を1000ppm以上配合し、肌バリアや弾力をサポートしながら整えてくれます。

注目は、椿エキス*2が約500.000ppmも配合されている点。シュッとひと吹きで細やかなミストが均等に広がり、ツヤとうるおいに満ちたぷるんと肌へ導いてくれます。

●特徴:高保湿タイプのミスト状乳液

●保湿成分:白キクラゲ由来の発酵成分*、椿エキス*2

*1 EGF-白キクラゲ発酵物

*2 ツバキ花エキス



化粧水は塗り方次第でも〜っと効果的に!


最後に、効果的な化粧水の塗り方についてご紹介しましょう。

肌がひんやりするくらいの量をたっぷり!

通常は、ブランドが推奨する量を塗布すればOKです。しかし、肌の状態はその人によって異なるうえ、日によっても変わってくることがあります。

より状況に合ったケアをするなら、手で触ったときに“ひんやりするくらい”の量がよいでしょう。内側までしっかりとうるおいがチャージされた目安になります。

もっとしっかりとうるおしたいときには、コットンに化粧水を浸してローションパックをするのもGOODです。

これはNG! 化粧水を塗るとき叩き込むのは刺激になる

ついやってしまいがちですが、“浸透させるため”という理由で過度に化粧水を肌に叩き込むのはNGです。

パンパンと音がするようでは肌への負担が強すぎて、逆に肌トラブルの懸念も。手のひらで包み込むように、やさしくなじませていきましょう。

まとめ

夏のダメージが徐々に表面化する、秋の時期。乾燥が気になりだしたら、保湿に重点が置かれた化粧水にトライしてください。コンディションが乱れているときは、肌荒れ防止成分が入っているものも有用ですよ。

成分や特徴に着目することで、そのときの肌に合うものが選びやすくなります。気温の高い春夏と秋冬とで、化粧水を上手に使い分けてみてくださいね!

joscille skin&mind essence 梅と桜

¥3,982

乾燥、くすみが気になる方・エイジングケアをしたい方・ブルーライトが気になる方へ。
瓶をよく振り、2層をよく混ぜ乳化させて使用します。
角質層に浸透し、しっかり保湿し、オイル成分が蓋をしてお肌を乾燥から守ります。

詳細はこちら





この記事の執筆者

WhiteLily*

美容・ライフスタイル記事の制作に携わるライター

コスメコンシェルジュ/JPCAパーソナルカラーアシスタントアドバイザー認定
化粧品メーカーの新作発表会やスキンケアセミナーに定期的に参加しており、その経験を活かして執筆中。トレンドをしっかりキャッチアップし、みなさまに楽しんでいただける記事を目指します!

この記事をシェアする