日傘は紫外線対策におすすめのアイテムです。最近は男女問わず日傘を活用する方が増えており、様々な種類のアイテムが販売されています。

この記事では、2025年夏に使うのに向いている、おすすめ日傘をご紹介します。30代の方が普段使いしやすいものをセレクトしているので、日傘選びに活用してみてください。また日傘選びの際に押さえておきたいポイントも解説します!

日傘の選び方のポイント

日傘には色々なタイプがあるので、いざ選ぼうとすると、迷ってしまいますよね。そこでまずは、日傘を選ぶときのポイントを解説します。自分にマッチする日傘を選ぶために、参考にしてみてください。

日傘の選び方のポイント

タイプをチェック

まずは日傘のタイプをチェックしましょう。日傘のタイプには「折り畳み傘タイプ」「長傘タイプ」があります。

折り畳み傘タイプは、使わないときはコンパクトになるので、バッグの中に入れて持ち運ぶことができます。頻繁に使わない場合は、このタイプの日傘がおすすめです。

長傘タイプは折り畳み傘タイプよりもサイズが大きい傾向にあり、しっかりカバーできるところが特徴です。長時間屋外にいることが多い場合には、このタイプを選ぶと良いでしょう。

サイズをチェック

日傘を選ぶときは、サイズもチェックしておきましょう。小さめサイズの日傘はかさばりにくいところが特徴で、大きめサイズの日傘は肩まですっぽりとカバーできるところが魅力です。

サイズに関しては使用するシーンや好みに合わせて選ぶことをおすすめします。

遮光率とUVカット率をチェック

遮光率とは
「どのくらい光を遮断できるのか」を示す数値です。遮光率が高い日傘ほど、しっかりと影を作ってくれるため、まぶしさを軽減させてくれます。遮光率99%以上の日傘の場合は「遮光傘」と表記されていることもあるので、チェックしてみてください。

UVカット率とは
「どのくらい紫外線を遮断できるのか」を示す数値です。数値が高い程紫外線を遮ることができます。「UVカット率○%」や「紫外線遮蔽率○%」等で表されます。

色やコーティング加工をチェック

日傘を選ぶときは、色味やコーティング加工などもチェックしておきましょう。

白やパステルカラーなど明るい色は、光を反射しやすいです。そのため外生地が明るい色の日傘には遮熱効果が期待できます。一方で黒やダークネイビーなど暗い色は、光を吸収しやすいです。そのため外生地が暗い色の日傘には遮光効果が期待できます。

また日傘によっては、生地にUVカット加工を施しているものや、裏側にコーティングを施しているものがあります。コーティングがなされていると遮光率やUVカット率が高くなる傾向があるので、購入する際に確認してみてください。

晴雨兼用も便利

晴雨兼用の傘は、日傘としても雨傘としても使えるところが便利です。傘の数を減らしたい方にも、晴雨兼用の傘は向いています。晴雨兼用の傘はバッグに入れておくと、急に雨が降ってきたときにも役立ちますよ。

2025年に人気の日傘とは?

日傘にも、洋服やバッグなどと同じように、トレンドがあります。2025年に人気の日傘の特徴を解説するので、参考にしてみてください。

遮熱性が高いもの

2025年は遮熱性が高い日傘に人気が集まっています。紫外線対策のために日傘を使う方はもちろん、熱中症対策のために使う方も増えているためです。日傘を選ぶ際には、遮光率やUVカット率と併せて、遮熱性もチェックしておきましょう。

ジェンダーレスなデザイン

2025年はジェンダーレスなデザインの日傘がトレンドです。最近は男女問わず日傘を持つ方が増えているので、性別問わず使いやすいシンプルなデザインの日傘が増えてきています。シンプルな日傘には、「オンオフ問わず使いやすい」「色々な服装に合わせやすい」などのメリットもありますよ。シンプルな日傘は、30代の大人の方も持ちやすいです。

30代女子におすすめの日傘

ここからは、30代の方におすすめしたい日傘をご紹介します。ぜひ日傘選びの参考にしてください。

①芦屋ロサブラン「ショート フリル ネイビー×アイボリー」

①芦屋ロサブラン「ショート フリル ネイビー×アイボリー」

芦屋ロサブランの「ショート フリル ネイビー×アイボリー」は、さりげないフリルがアクセントになったデザインの日傘です。やや小さめのサイズ感で、丸みのあるフォルムになっているところも特徴ですよ。上品な雰囲気のアイテムなので、30代の大人の方が持つのにも向いています。

遮光率100%・UVカット率100%なので、しっかり紫外線対策がしたい方や、まぶしさをカバーしたい方にもおすすめです。さらに近赤外線やブルーライトも99%カットしてくれます。また生地に撥水加工が施されているため、雨の日でも使うことができますよ

②サンバリア100「3段折 moku」

②サンバリア100「3段折 moku」

サンバリア100の「3段折 moku」は、折り畳みタイプの日傘です。3段に折り畳むことができ、折り畳んだときには全長約25cmになります。コンパクトでかさばりにくいので、普段持ち運ぶのにぴったりです。

デザインはシンプルなので、色々なスタイルに合わせやすいですよ。カラー展開もあるので、好みのものをセレクトすることができます。

UVカット率100%・赤外線カット率100%・可視光線カット率100%の日傘なので、とても機能的です。

③COKAGE+「折りたたみ日傘 3段 50cm」

COKAGE+「折りたたみ日傘 3段 50cm」

COKAGE+の「遮熱遮光の日傘」は、コンパクトかつ軽量な3段タイプの日傘です。軽量でありながらも風などに強いFRP骨が採用されており、丈夫で長く使うことができます。デザインはシンプルなので、オンオフ問わず使いやすいです。

「東レサマーシールドⅡ」という生地が使用されており、UVカット率100%・遮光率100%・遮熱率61%以上の日傘なので、紫外線対策できる上に、暑さ対策もできます

④オーロラ「バイカラー晴雨兼用傘」

オーロラ「バイカラー晴雨兼用傘」

オーロラの「バイカラー晴雨兼用傘」は、晴雨兼用で使うことができるタイプの日傘です。折り畳みタイプの傘ですが、やや大きめのサイズになっているので、肩までしっかりカバーすることができます。デザインはシンプルでジェンダーレスで使用できるので、家族やパートナーと兼用したい方にもおすすめです。

「東レ サマーシールド」という生地が使用されており、UVカット率100%・遮光率100%です。さらに遮熱効果にも優れているので、暑い日にも重宝します。晴雨兼用で使えるところも便利です。

⑤ウォーターフロント「クイックシャット ライト UVブロック 折 55cm」

ウォーターフロント「クイックシャット ライト UVブロック 折 55cm」

ウォーターフロントの「クイックシャット ライト UVブロック 折 55cm」は、軽くて畳みやすいところが特徴の、折り畳みタイプの日傘です。男女問わず使いやすいシンプルなデザインなので、合わせやすいですよ。シーンを選ばず使うことができる日傘を探している方に向いています。

UVカット率100%・遮光率100%の生地が使用されており、機能的なところも嬉しいです。また、日傘としてはもちろん、雨傘としても使うことができます。

まとめ

日傘は紫外線や日差しが気になる季節に活躍するアイテムで、一つ持っておくと重宝します。今回ご紹介したアイテムはどれも機能的で、デザイン的にも優れているものばかりです。ぜひ今回の内容を参考にして、自分に合った日傘を手に入れてください。

G2CELL パーフェクティング シールド サンプロテクター SPF50+ / PA++++

G2CELL パーフェクティング シールド サンプロテクター SPF50+ / PA++++
¥8,250

紫外線から皮膚を保護します。ベタつきがなく伸びの良いテクスチャーはメイク前にも使いやすい日焼け止めです。

詳しく見る

ケアテア プロテクトUVミルク

ケアテア プロテクトUVミルク
¥3,630

日やけ後のピリピリ感を防ぐ「アラントイン配合」だから、ゴルフやアウトドアなど、ちょっとした屋外活動でもお使いいただけます。

詳しく見る

この記事の執筆者
紗雪

紗雪
女性向けの記事作成が得意な30代フリーライター。
「自分らしく美しく生きる人を増やす」をモットーに活動中。

この記事をシェアする